*celebri
横浜UKの DUA BULTENOに、大会前後行事(Antau~ kaj postkongresaj ekskursoj)の説明があります。La
Pacmemor-Parko (広島平和記念公園)について、原爆ドームの写真の横に次の文があります。
La Pacmemor-Parko estis konstruita por celebri la falon de la
atombombosuper Hiros^imo en la 6-a de au~gusto 1945 kaj por instigi
pacan mondon.
au~gusto 1945 迄の文は、
「1945年8月6日の広島への原子爆弾落下(投下)を celebri するために平和記念公園は建設された」と読めます。そこで、celebri
を どう理解するか。
昨年出た「エスペラント日本語辞典」では、(儀式、祝賀会を)おこなう、(記念日などを)祝賀するとあり、例文は 結婚式をおこなう、記念日の祝賀式をおこなう、生誕(創立)100年を祝う となっています。
とすると、この文は「原爆投下を祝うために ---- 建設された」と なりそうですが、「原爆投下を祝う」は、日本では聞きませんね。
投下した側の国では、「原爆投下によって戦争を終わらせた」が公式見解であり、祝賀すべきものと理解するのが当然のようですが。
この辞典の訳語の最初の言葉だけを採用して「儀式を行う」とすれば「祝賀」なしの理解ができそうです。たしかにあの公園では儀式が行われています。毎年原爆投下の日に。「原爆犠牲者を悼み、平和を祈念する儀式をおこなう」という意味で、celebri
を理解する余地はあるでしょう。
それでは、権威ある PIV(PLENA ILUSTRITA VORTARO DE ESPERANTO)では?
celebr/i (tr) Publike k lau~rite plenumi ceremonion kun ia religia
karaktero
つまり「なんらかの宗教的色合いのある公開の儀式をおこなう」こと。例文は復活祭の儀式をおこなう、結婚式をおこなう、など。
PIV では、これにつづいて
(vs)(=vastasence) として
Plenumi ceremonion okaze de iu grava evento:重要な行事での儀式をおこなうがあり、「祝賀」の色合いは薄くなっています。
celebri と同じ語源の英語 celebrate は、
「儀式、祝典をおこなう、人の功績をほめたたえる、お祭り騒ぎをする」で、「祝い、まつり」の色合いが強くなっています。
このことばの語源は? ラテン語の celeber =有名な、よく知られた、から出て、顕彰する、ほめたたえる、顕彰の儀式、となったようです。
再び最初の DUA BULTENO の文にかえります。PIV にあるように「儀式をおこなう」で理解できますが、新しい「エスペラント日本語辞典」では(英語の影響?)祝賀の色合いが濃い。日本での「原爆の日」の儀式は「追悼と平和祈念」ですから、誤解されそうな単語は避けて、memori(記憶する),
rememori(思い起こす) などを使ったほうがよかった、と思います。なお、漏れ聞くところでは、あの文を書いたのは日本人ではなかったようです。
*上に出した DUA BULTENO の文の au~gusto 1945 に続いて
kaj por instigi pacan mondon
があります。新「エスペラント日本語辞典」ではinstig/i <iun + al io, iun + 〜i> 促す、そそのかすで、人(など)をなんらかの行動に向かわせること。
類語として impulsi, inspiri, stimuli, などが出ています。
同語源の英語 instigate の訳語では「おだてる、けしかける、煽動してやらせる」などがありますが、同じことでしょう。ところで、上のpor
instigi pacan mondonの意味は? 「平和な世界を刺激する」?
por instigi mondon al paco なら、理解もできますが、そうでしょうか?
*evento
これも DUA BULTENO の、上掲の部分の最後の行にあり、原爆投下を指す言葉として使われていますが、広島の方から反発がありました。
> evento 日本人にとってはイベント、まあお祭りみたいな行事という語感です
が、
> 被爆について使われると私は怒りを感じます。
PIV では Difinita, sufic^e grava okazaj^o で、
「(重大な)出来事、大事件」ですね。日本語の「イベント」は娯楽的行事に片寄って使われているのでしょう。語源的には okazaj^o
です。
古い英語の大辞典では event について「吉凶にかかわらず、出来事、事件を表現する」との説明がありました。
*plag^o, strando
「よみがえれ、えりもの森」の翻訳中、「百人浜」の訳語にちょっと混乱がありました。辞書では次のようになっています。
plag^o:
(PIV) Strando, arang^ta por la akcepto de feriantoj
(新エス日)1.砂浜、ビーチ 2.(整備された)水浴場
strando:
(PIV) Bordo de maro, lago au~ rivero sufic^e ebena k sabloric^a
por la sun-
au~ akvo-banoj
(新エス日)岸、浜、砂浜
これによって、より人工的加工の少ない浜として strando を採用し、
「百人浜」は Strando Hjakuninhama といたします。